社員の声

有機農法、狩猟…挑戦を応援してくれる職場/入社3年目 室山 智

有機農法、狩猟…挑戦を応援してくれる職場/入社3年目 室山 智

入社のきっかけは? 前職では大型機械の営業を担当していて、休日出勤や県外出張も多いハードな勤務でした。結婚を機にライフワークバランスを見直そうと思い、悩んでいることを友人に相談したら「ここだったら仕事もプライベートも両立できるんじゃない?」と清耕園ファームを紹介してもらいました。   入社後、どのような仕事をしていますか? 弊社では水稲をメインに園芸(メロン・枝豆・とうもろこし・さつまいも)、果樹(シャインマスカット・いちじく)なども栽培しています。私の仕事は主に水稲ほ場の管理全般で、全部で33haあるほ場を農場部3名で分担しています。田植えや稲刈り以外にもトラクターに乗って田んぼを耕したり、畔の草刈りやほ場の水管理、機械整備も行ないます。毎日早朝からの水管理は大変ですが、稲がすくすく育っている姿を見ると頑張ろうという気持ちになります。朝の静かな時間に鳥のさえずりを聞いて、リフレッシュできる癒しの時間です。稲の生育には水管理が重要です。狙い通りに生育がコントロールできるとやりがいを感じます。   うちの会社のココがいい! いろいろありますが、挙げるとしたら3つあります。・急な休みに柔軟に対応してもらえること。→私には幼い娘がいるのですが、発熱など急な体調不良もしばしば。作業の予定を調整したり、ほかのスタッフがフォローに回ってくれたりして、とても助かっています。・趣味などの時間が取れるようになった。→暑い時間を避けて効率よく仕事をするために、夏は早朝出勤になります。15時には退勤できるので、趣味のランニングに励んだり、子どもと過ごす時間が作れるのも嬉しいです。・フラットな立場で意見を言い合える。→役員、社員、パートの隔てなく仕事に対して建設的な話し合いをしています。時には個人的な相談もできる、信頼のおける仲間たちがそろっています。   これからどんなことに挑戦したい? 肥料情勢や気候変動など農業を取り巻く環境は日々厳しさを増しています。有機農法や堆肥の活用に興味があるので、学びたいと思っています。やりたいことに挑戦させてくれる会社なので、試験栽培も提案していきたいです。また、一昨年に狩猟免許を取得しました。野生鳥獣の被害が多い地域で、自ら狩猟にも出ています。害獣ではあるものの、命であることに変わりはありません。仕留めた動物の命を最後まで尊重し、いただくために食肉加工場を建てたいです。   応募者へのメッセージ 清耕園ファームでは仕事、家庭、趣味に全力投球できます!趣味のマラソンでは、調子も上がりいい記録が出せています。目指せ福岡マラソン!スタッフ全員が仕事に対して実直に向き合っているので、モチベーションも維持できますし、前向きにそして元気に働けます!

有機農法、狩猟…挑戦を応援してくれる職場/入社3年目 室山 智

入社のきっかけは? 前職では大型機械の営業を担当していて、休日出勤や県外出張も多いハードな勤務でした。結婚を機にライフワークバランスを見直そうと思い、悩んでいることを友人に相談したら「ここだったら仕事もプライベートも両立できるんじゃない?」と清耕園ファームを紹介してもらいました。   入社後、どのような仕事をしていますか? 弊社では水稲をメインに園芸(メロン・枝豆・とうもろこし・さつまいも)、果樹(シャインマスカット・いちじく)なども栽培しています。私の仕事は主に水稲ほ場の管理全般で、全部で33haあるほ場を農場部3名で分担しています。田植えや稲刈り以外にもトラクターに乗って田んぼを耕したり、畔の草刈りやほ場の水管理、機械整備も行ないます。毎日早朝からの水管理は大変ですが、稲がすくすく育っている姿を見ると頑張ろうという気持ちになります。朝の静かな時間に鳥のさえずりを聞いて、リフレッシュできる癒しの時間です。稲の生育には水管理が重要です。狙い通りに生育がコントロールできるとやりがいを感じます。   うちの会社のココがいい! いろいろありますが、挙げるとしたら3つあります。・急な休みに柔軟に対応してもらえること。→私には幼い娘がいるのですが、発熱など急な体調不良もしばしば。作業の予定を調整したり、ほかのスタッフがフォローに回ってくれたりして、とても助かっています。・趣味などの時間が取れるようになった。→暑い時間を避けて効率よく仕事をするために、夏は早朝出勤になります。15時には退勤できるので、趣味のランニングに励んだり、子どもと過ごす時間が作れるのも嬉しいです。・フラットな立場で意見を言い合える。→役員、社員、パートの隔てなく仕事に対して建設的な話し合いをしています。時には個人的な相談もできる、信頼のおける仲間たちがそろっています。   これからどんなことに挑戦したい? 肥料情勢や気候変動など農業を取り巻く環境は日々厳しさを増しています。有機農法や堆肥の活用に興味があるので、学びたいと思っています。やりたいことに挑戦させてくれる会社なので、試験栽培も提案していきたいです。また、一昨年に狩猟免許を取得しました。野生鳥獣の被害が多い地域で、自ら狩猟にも出ています。害獣ではあるものの、命であることに変わりはありません。仕留めた動物の命を最後まで尊重し、いただくために食肉加工場を建てたいです。   応募者へのメッセージ 清耕園ファームでは仕事、家庭、趣味に全力投球できます!趣味のマラソンでは、調子も上がりいい記録が出せています。目指せ福岡マラソン!スタッフ全員が仕事に対して実直に向き合っているので、モチベーションも維持できますし、前向きにそして元気に働けます!

お客様と生産者をつなぐ。農園レストランで働くということ / 入社1年目 小野 岬

お客様と生産者をつなぐ。農園レストランで働くということ / 入社1年目 小野 岬

  入社のきっかけは? 農業(主に農産物の生産)に興味があり、農学部を卒業後、農業を指導する仕事をしていました。農産物は作って終わりではなく、その先に必ず消費者がいます。丹精込めて作られた農産物をおいしく食べられたらと飲食にシフトしようとしていた矢先に「農園でレストランを始める」と聞きつけ何か役に立てればと思い、立ち上げの仲間に加わりました。入社前に1年半の農場部でのアルバイトを経て、昨年に正社員として入社しました。 入社後、どのような仕事をしていますか? レストラン部でサービスを担当しています。お客さまをお迎えする準備に始まり、料理やドリンクの提供などを行っています。その他には目の前にあるハーブ園の手入れや、レストランで使う野菜の栽培管理など、外仕事もしています。 うちの会社のココがいい! スタッフみんなが思いやりにあふれているところです。スタッフだけでなく、地域の人、農園を訪れる人、どんな人に対しても尊敬し、温かく受け入れる会社です。年に一度社員研修があり、農業視察に出かけます。そのあとはみんなでおいしいものを食べたり飲んだり歌ったりと一年の労をねぎらい合いながら、また一年がんばろうと一致団結できるのもいいところです。 これからどんなことに挑戦したい? レストランから糸魚川のよさを今以上に発信していきたいです。mûrir(ミュリール)は地方にあるレストランなので一見条件が不利に思われそうですが、山も海も一望できて新鮮な食材が豊富に手に入るほかにない贅沢な土地です。お客様にしっかりと伝えられるようになりたいので、資格取得に挑戦したり、他地域へ足を運んで知見を深めたいと思っています。 応募者へのメッセージ 農業はクリエイティブです!農産物を作るだけが農業ではありません。味も見た目もよく、環境に配慮も忘れず、見せ方や売り方も考える、幅広い能力が必要です。みんなの知恵や経験の結晶が農産物になります。厳しい自然環境の中での仕事は本当に大変です。きついと感じるかもしれません。でも、収穫を迎えたとき、そして「おいしい」と評価してもらえたときの喜びは何にも代えがたいものです。私たちとその喜びを共有しませんか?

お客様と生産者をつなぐ。農園レストランで働くということ / 入社1年目 小野 岬

  入社のきっかけは? 農業(主に農産物の生産)に興味があり、農学部を卒業後、農業を指導する仕事をしていました。農産物は作って終わりではなく、その先に必ず消費者がいます。丹精込めて作られた農産物をおいしく食べられたらと飲食にシフトしようとしていた矢先に「農園でレストランを始める」と聞きつけ何か役に立てればと思い、立ち上げの仲間に加わりました。入社前に1年半の農場部でのアルバイトを経て、昨年に正社員として入社しました。 入社後、どのような仕事をしていますか? レストラン部でサービスを担当しています。お客さまをお迎えする準備に始まり、料理やドリンクの提供などを行っています。その他には目の前にあるハーブ園の手入れや、レストランで使う野菜の栽培管理など、外仕事もしています。 うちの会社のココがいい! スタッフみんなが思いやりにあふれているところです。スタッフだけでなく、地域の人、農園を訪れる人、どんな人に対しても尊敬し、温かく受け入れる会社です。年に一度社員研修があり、農業視察に出かけます。そのあとはみんなでおいしいものを食べたり飲んだり歌ったりと一年の労をねぎらい合いながら、また一年がんばろうと一致団結できるのもいいところです。 これからどんなことに挑戦したい? レストランから糸魚川のよさを今以上に発信していきたいです。mûrir(ミュリール)は地方にあるレストランなので一見条件が不利に思われそうですが、山も海も一望できて新鮮な食材が豊富に手に入るほかにない贅沢な土地です。お客様にしっかりと伝えられるようになりたいので、資格取得に挑戦したり、他地域へ足を運んで知見を深めたいと思っています。 応募者へのメッセージ 農業はクリエイティブです!農産物を作るだけが農業ではありません。味も見た目もよく、環境に配慮も忘れず、見せ方や売り方も考える、幅広い能力が必要です。みんなの知恵や経験の結晶が農産物になります。厳しい自然環境の中での仕事は本当に大変です。きついと感じるかもしれません。でも、収穫を迎えたとき、そして「おいしい」と評価してもらえたときの喜びは何にも代えがたいものです。私たちとその喜びを共有しませんか?